利休
へそが茶をわかしておるのう
ボーイングは欧州のエアバスと共に世界の旅客機を生産するトップメーカーですがコロナ騒動の影響を受けて経営危機に陥っています。
織部
利休
しかしボーイングはこれまで景気が良く儲かっておったじゃろう
2018年は業績絶好調で年間純利益が1兆円を軽く超えていました。
織部
利休
株主に対する配当もタンマリ?
むしろ配当額と自社株買いを合算すると純利益より多くの還元を株主に対して行っています。
織部
ボーイング社の株主還元実績
利休
株主想いの優しい会社じゃのう
儲かっている時はそれいいんですがね・・・ボーイングは期待の新機種737MAXが2018年と2019年に二回墜落しています。なので経営戦略の立て直し中だったんですがそこにコロナ騒動が直撃して生死を彷徨っている状態です。
織部
利休
コロナ騒動はボーイングのせいじゃないから政府が支援するのも理解できなくないが二回の墜落事故はボーイングのせいじゃのう
うまく行っている時は会社が儲け、上手くいかなくなったら政府支援、どこかで見た光景ですな
織部
利休
ガバメント・モーターズ、、、もといゼネラル・モーターズじゃのう
GMもボーイングもアメリカにとって特別な象徴的な会社なので支援は得られるでしょう。実際にトランプ大統領も支援すると明言しています。
織部
利休
アメリカ大統領としてボーイングを見捨てるという選択は取りえないじゃろうな
ボーイングは旅客機だけでなく軍用機も作っていますから国防にも深く関係します。アメリカにとってGMよりも重要度が高い企業です。
織部
利休
もしボーイングが破産したら取引先や下請け企業などのサプライチェーンも崩壊してリーマンショックを超えるのう
このコロナ禍の最中に破産したら大パニックでしょうからお金で解決できる問題なら救済するでしょう
織部
利休
じゃあ暴落しているボーイング株を買っておけばGMみたいにいつか復活するかも・・・
確かにGMは復活して今では株式も再上場しています。しかし旧GM株主の持ち分は限りなくゼロになっています。今の新生GMとは関係なし。
織部
利休
ボーイング株主も痛みを分かち合わないと政府支援(税金)は難しいのう
破産するにしても7条でなく再建を目指す11条になると思いますがボロ株投資の対象とするのはリスクがかなり高いです。
織部
コメントを残す