新大陸を発見したコロンブス。そのコロンブスが率いていた船団の一隻がサンタマリア号。
海遊館からそのサンタマリア号のレプリカ的な船に乗ることができる。
レプリカと言っても本物より2倍近く大きく作られているので中には食堂もあったりコロンブスの新大陸発見資料があったりで乗船時間45分はあっという間に過ぎる。
乗り場は海遊館。
料金は大人1600円。
周遊範囲は安治川のUSJ辺り~大正区のIKEA前まで。
1時間に1回のペースで出航。
チケットを買ってからまだ40分以上あったのでフードコートがある大型商業施設へ。
マーケットプレースのフードコートにある帯広名物である究極の豚丼を食しつつサンタマリア号が来るまでまったり待機。
お腹が一杯になったのでいざ出発
この船は意外と速度が出るので先頭に居ると風が強くて気持ちいい。
海遊館の対岸にあるユニバーサルスタジオジャパン。
USJと海遊館は大阪市営の船があり往復できる。
ホテル ユニバーサル ポート。
フロンの後ろに水槽があったりと個性的なホテル。ミニオンもいる。
海風にずっと当たっていると身体が冷えてきたので船内へ
1階(地下?)にはコロンブスの偉業を称える展示物がある。
ただ乗船時間が短いのでゆっくり見て回ることはできなかった。
新大陸で採れたゴールドや宝石をヨーロッパに運搬していたが
大西洋で沈没して海の藻屑へとなったりと危険な航海だった模様。
見終わったので再び甲板へ~
潮風が心地よいがその風のせいでカメラがぶれて撮影難易度が高い。
赤い橋の名前は港大橋でサンタマリア号はその橋下を通過。
橋桁は50mとサンタマリア号だけでなく数万トン級の大型船でも通過できる。
海遊館の対岸は咲州という2019年サミットが行われた人工島。
トランプ大統領やプーチン大統領など偉いさんが集まったので日本中の警察官も警備のためにこの小さな島に集合した。
小型船も頻繁に通過している。
大阪港の周辺は小さな工場や木材置き場が沢山あるのでその荷運びのために船が活躍している。
ダイヤモンドプリンセスの様な煌びやかな船よりこういった船に趣を感じる。
そうこうしているうちにあっという間に45分が過ぎて海遊館に戻ってきた。
サンタマリア号は夏休み期間だと少し遅くまで運航しているのでその時にいけば夕暮れの大阪湾を楽しめる。
サンタマリア号乗るならこれからの季節が一番。
コメントを残す