今日は名古屋港に浮かぶ人工島、潮見町に来ました。潮見町そのものにも工場や石油貯蔵施設がありますが来た目的は対岸の東海市にある日本製鉄の名古屋製鉄の撮影です。
織部
利休
潮見町は釣り人の穴場じゃから日曜日でも釣り人が沢山いたのう。
普段なら大きなトラックが行き交う港ですが日曜日の夜ということでほぼ交通量が無かったので良かったです。
織部
利休
港湾写真を撮るなら日曜日が最適じゃのう。
日曜日といっても工場は淡々と稼働しているので煙突からの煙などは撮影することができます。
織部
利休
では早速目的の名古屋製鉄所を撮ってみるかのう。
名古屋製鉄所は東海市にあり名古屋ドーム130個分の広大な埋め立て地の上にあります。
織部
利休
東海地方はトヨタ自動車をはじめ自動車産業が盛んじゃから製鉄所で造られる鋼板は常に需要があるのう。
遠くから撮影してるので大きさが分かりにくいですが高炉一つがビル10階建て以上の高さです。
織部
利休
日曜日でも勢い良く煙が出ておるのう。
利休
鉄鉱石か何かを運ぶベルトコンベヤーも5階建てで巨大じゃのう。もっと近くで撮影できたらいいんじゃが。
製鉄所は工場見学会が定期的に開催されていましたがコロナの影響で現在はやっていないです。機会があれば行きたいですね。
織部
利休
錆びたパイプに夕焼けとか渋いのう。
静かな港で独り工場を撮っていると心が和みます。
織部
利休
シーソーみたいな施設は何に使うんか解らんが工場に珍しい緑色が夕焼けに良く映えるのう。
港湾地区には非日常なモノが沢山あるのでワクワクします。
織部
利休
船から荷揚げするためのクレーンも近くじゃと大迫力じゃ。
夕焼けの写真を撮っているといつの間にか夜になっていたので製鉄所のついでに名港トリトンでも撮りましょう。
織部
利休
対岸には金城ふ頭があってそこからの景色も良いのう。レゴランドやリニア鉄道館に行った帰りに写真撮影もお得じゃ。
工場以上に巨大な橋を見ているとこんなものを作った人類は凄いなと思います。
織部
利休
自然の写真を撮ると人間の小ささを感じるし人工物を撮ると人間の大きさを感じるのう。
そろそろ帰宅しましょう。夜でも製鉄所は稼働していて名残惜しいですが。
織部
利休
次に来るときは暗闇に強い望遠レンズを持ってくるぞい。
愛知県名古屋市港区潮見町 |
コメントを残す