自動車メーカーの時価総額 | |
トヨタ自動車 | 169,434 |
テスラ | 151 897 |
フォルクスワーゲン | 73,376 |
ホンダ技研工業 | 41,155 |
ダイムラー | 36,759 |
BMW | 36,228 |
ゼネラルモーターズ | 34,246 |
上海汽車集団 | 33,512 |
フェラーリ | 29,536 |
2020年5月8日終値時点
通貨単位:100万ドル
世界最大の自動車メーカーであり日本最大企業でもあるトヨタ自動車が電気自動車メーカーのテスラに時価総額で追い抜かれそうです。
織部
利休
ナスダックで新規株式公開を行った2010年からたった十年で自動車メーカー世界一になりそうとは驚きじゃのう
実際の販売台数や売上ではトヨタ自動車の足元にも及びませんが会社の価値である時価総額では現時点でほぼトヨタ自動車と同じ評価を市場から受けています。
織部
利休
それだけの時価総額になったんなら新規株式公開からずっとテスラ株を持っていた投資家は大儲けじゃ?
トヨタ株 | テスラ株 | |
投資期間 | 2011年1月~2020年4月 | |
投資金額 | $10,000 | |
![]() |
![]() |
|
最終資産 | $15,955 | $293,609 |
CAGR | 5.13% | 43.64% |
利休
10年で株価29倍とはアメリカンドリームじゃのう。
トヨタ社員が10年前に自社株でなくテスラ株に300万円投資していれば現在だと8000万円以上です。
織部
しかしトヨタ自動車株の成績も悪くはありません。1.6倍になっているんですから
織部
利休
それでもテスラ株の爆上げの前では誤差の範囲じゃ
日本の大企業には社員に対して自社株を購入する際の補助が出ますがあまりおススメしません。
織部
利休
会社が補助してくれるんなら安く自社株を買えてお得じゃろう?
自社株を持っていると株主ということで仕事へのモチベーションは上がりますがマイナス面もあります。
織部
利休
なんじゃ?
勤めている会社の業績が下がると株価が下がりますし年収も下がるのでダブルパンチを受けます。むしろライバル企業の株を買っておくと年収は下がってもライバル会社株が上がりリスクヘッジになります。
織部
利休
確かにそうじゃが・・・トヨタ自動車のライバル会社ならベンツ作ってるダイムラー株とかを買ってしまいそうじゃがリターンはトヨタより悪いのう
ダイムラー株のリターン |
![]() |
リターン:-23.3% |
自動車メーカーに勤めている人ならベンツの凄さは分かると思いますがそれと投資の成績は別問題ですね。
織部
利休
ダイムラー株はマイナスリターンじゃのう
ドイツの基幹産業である自動車産業TOP3のフォルクスワーゲン、ダイムラー、BMWの3社を足してもテスラの時価総額に及ばないとか10年前には全く予測できませんでした。
織部
利休
基本的に自動車産業は成熟しておるから株価が一気に10倍以上になるとは皆思ってないのう
これから電気自動車の時代だと分かっていた人、自動車産業の中で実際に働いてる人なら先見性を活かしてテスラ株に投資できたかもしれません。
織部
利休
もしかしたらトヨタ社員の中にはテスラ株で一儲けした人もおるかものう
コメントを残す