師匠はゼネラリストとスペシャリストという言葉を知っていますか?
織部
利休
スペシャリストは何となくわかるがゼネラリストは聞いた事無いのう
一般的にゼネラリストというのは広い知識や経験を持ち色々なビジネスの場面で柔軟に対応できる人という意味合いで使われます。
織部
利休
日本の企業が採用している総合職に求められる人材じゃのう。
大企業に総合職として入ると配置換えや転勤があるのでその場面場面で上手く対応できないといけません。企画するのは得意だけど経理は全くできないという人は不得意な経理に配属されたらそこで評価されずに出世できません。
織部
利休
学生なら数学も英語も世界史も80点取ることが求められるのう。
企業は大きくなればなるほど個人の力ではなく組織としての力が相対的に大きくなるので出世したければ広い知識と経験を元に指示を出すゼネラリストが求められてきました。これまでは・・・
織部
しかしゼネラリストは悪くというと何でも屋です。総合職として経理課に配属された人は優秀なので業務をこなすことはできます。しかし経理一筋でやってきたスペシャリストには知識や経験で及びません。
織部
利休
別に総合職なら経理課にいるのは数年なんじゃから無難にこなせていれば良くない?
そうです。これまでの日本企業にように新卒で入社して定年まで一つの会社で過ごすという前提であれば問題ありません。ただこの前提が崩れています。
織部
利休
新卒で入社して一つの会社に30年以上も勤めるというのは大変じゃのう、そもそも30年後に自分の会社が存続しているかもわからん。
これからの新卒だと定年までに一回も転職経験が無いという人が珍しくなってきます。そうすると転職活動をする必要があります。
織部
利休
総合職として大企業で働いてきた経験があるんじゃから何でもできると転職活動でアピールできるのう。
しかし自社内での配置転換と違い外への転職活動だと総合職は難しいです。何でもできるということは何もできないとも言えます。
織部
広い知識や経験というのは勿論大切ですがそれらの分野でプロフェッショナルなレベルまで到達していなければ転職活動で評価されにくいです。
織部
利休
分野にもよるがプロフェッショナルなレベルまでに引き上げるには時間と労力がいるのう。
どんな人間にも時間は平等です。体力や精神力は個人差がありますがそれらも人間の間に大差はありません。つまり人は振り分けられるリソースが限られています。
織部
利休
仕事だけじゃなく家庭や趣味にもリソースがを振り分けないといかんのう
最近自分はコロナショックで相場全体が急落したのでこれまで主戦場だったヘルスケア分野以外にも挑戦していますがどうしてもヘルスケア分野より知識や経験が劣ると感じています。
織部
利休
ハイテク産業のインテル株を分析しているこの記事を見ても分析の内容が浅いのう。
財務分析などはヘルスケア分野と同じようにできますがインテルの最先端技術を真に理解できるだけの基礎が無いです。半導体の微細プロセスの今後など自分の知識では予想不可能です。
織部
利休
株式投資というカテゴリーでみてもハイテク株とヘルスケア株では経理と営業なみに内容が異なるからのう。自信を持って投資するためにはスペシャリストを目指すべきかもしれん。
他業種の分野に投資したいんならETFに投資すればいいのかと思います。ゼネラリストが求める広さを究極まで求めたものがETFなので。
織部
利休
ハイテク株に投資したいならVGT(バンガード・米国情報技術セクターETF)、ヘルスケア分野に投資したいならVHT(バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF)とか色々あるのう、専門的な知識が無いゼネラリストにはETFがおススメじゃのう。
バンガード・米国情報技術セクターETF |
![]() |
アマゾン株の様な大爆発は望めませんが普通に資産形成するならETFで充分です。
織部
利休
しかし人間は業が深いイキモノじゃからのう。
爆益とスリルを求めて個別株に投資してしまう人種も居ますね。我々とか。
織部
利休
特に結果が100か0かの小型バイオ株はスペシャリスト中のスペシャリストが行うべき投資じゃ。
Amgen Inc. |
![]() |
↑は革新的な貧血治療薬を開発したアムジェンという会社ですが35年で1000倍、100万円投資していたら10億円に今なっています。こういうリターンを得たいんのならスペシャリストを目指すべきです。
織部
利休
最先端バイオについていけるだけの深い知識が欲しいのう。
コメントを残す