月間収益 | |
オプション | 931.32ドル |
現物 | -1319.38ドル |
合計 | -388.06ドル |
*通貨単位:米ドル
ここ最近は順調に利益を積み重ねていましたが今月は赤字になりました。
織部
利休
何を失敗したんじゃ?。
大麻株のティルレイを損切りしたのが大きかったです。それが無ければ2000ドル程度の+でした。
織部
利休
ティルレイはリバウンドすると思ったんじゃが思いっきり当てが外れたのう。
高いバリュエーションでも勢いがあったりすれば買いだと思いますが逆にその勢いがなくなると撤退した方がいいです。
織部
利休
大統領選挙の直前で皆の衆は様子見じゃしポジションを減らすのも悪くないのう。
トレーディング | ||||
日付 | 銘柄 | 限月 | strike | 損益 |
10/05 | BNS | 10/16 | 40.0 | 57.98 |
10/05 | WBA | 10/16 | 32.5 | 26.97 |
10/06 | BCE | 10/16 | 40.0 | 34.54 |
10/08 | GILD | 11/20 | 55.0 | 36.43 |
10/08 | MET | 11/20 | 30.0 | 28.55 |
10/08 | PRU | 11/20 | 50.0 | 102.50 |
10/09 | ENB | 10/16 | 30.0 | 23.68 |
10/09 | KO | 11/20 | 45.0 | 38.35 |
10/16 | T | 10/16 | 27.0 | 69.36 |
10/17 | IGMS | 現物 | 1,199.32 | |
10/17 | IGMS | 10/16 | 75.0 | 200.00 |
10/19 | PFE | 11/20 | 32.0 | 39.14 |
10/19 | GILD | 11/20 | 72.5 | 62.13 |
10/19 | CVS | 11/20 | 52.5 | 55.83 |
10/19 | BMY | 11/20 | 52.5 | 45.12 |
10/21 | WBA | 11/20 | 32.5 | 47.58 |
10/23 | TD | 11/20 | 40.0 | 29.43 |
10/23 | WELL | 11/20 | 42.5 | 34.33 |
10/30 | TLRY | 現物 | 5.35 | -2,518.70 |
通貨単位:ドル
IGMSは売っていた遠いCallが僅かにin してしまって売ることになりましたがそのタイミングは良かったです。10月16日(金)に75ドルでお買い上げされたんですが19日(月)には70ドルまで急落していたのでタイミングがとても良かったです。
織部
IGM BIOSCIENCES INC |
![]() |
利休
なかなか神ってるのう。このIGMの利益が無かったら今月はもっと大きな損になっておったのう。
しかしIGMは有望なバイオテクノロジー企業なのでこれからも積極的にタイミング合えば拾っていきたいです。
織部
丿貫 vs S&P500 | |
![]() |
|
丿貫 | S&P500 |
+9.47% | +2.94% |
利休
今年も残りあと2か月じゃがコロナに振り回された1年じゃったのう。
これまで誰も経験したことがない事態なのでこれまでの相場感が当てになりません。普通であればこれだけ実体経済に影響があるんですからリーマンショック以上の下落になりそうですが相場は逆に上がりました。
織部
利休
アップルやアマゾンといった一部の時価総額が大きい会社が勝ち組となって相場を牽引しておるのう。
それにコロナ対策で世界各国がお金を放出しているので株高を支えていました。これまでは・・・
織部
利休
国策に売り無しがこれまでの相場じゃが大統領選挙でその国策自体が変わる可能性もあるのう。
優先順位が経済対策やコロナ対策で違いますが基本的にはどっちが勝っても経済対策はするはずなのです。
織部
利休
リーマンショックの時は政府が最終的には救済するはずとみんな慢心していたら救済法が否決されて奈落の底にいったのう。
最悪の状況になれば今の高いバリュエーションを考えたらS&P500だと30%の調整はあってもおかしくないです。
織部
コメントを残す