順位 | 企業名 | 国 | 時価総額 |
1 | ネスレ | スイス | 3,051 |
2 | ロシュ | スイス | 3,039 |
3 | ルイヴィトン | フランス | 1949 |
4 | ノバルティス | スイス | 1863 |
5 | ノボ・ノルディスク | デンマーク | 1527 |
6 | ロレアル | フランス | 1551 |
7 | アストラゼネカ | 英国 | 1438 |
8 | プロサス | オランダ | 1382 |
9 | SAP | ドイツ | 1380 |
10 | ASML | オランダ | 1328 |
2020年5月24日時点
単位:1億ドル
欧州企業のうち現時点で最も時価総額が高い企業を並べてみました。
織部
利休
国土が小さいのにスイスは凄いのう。
アメリカや中国に比べると豆粒な国土のスイスでも世界トップの企業が数多くあります。
織部
利休
日本企業で一番時価総額が高いのはどこじゃ?
トヨタ自動車が一番時価総額が高い企業で約1,600億ドルです。
織部
利休
スイスにはトヨタの2倍大きな企業が2つもあるのう。
欧州4位のスイスの製薬会社ノバルティスとトヨタがほぼ互角な時価総額です。
織部
利休
スイスの製薬業は200年以上前からある染物業から始まったから歴史も古い伝統産業じゃのう
染物も化学の一部で製薬業と親和性が高い産業だったのでそれらの下地が大きな成長の原動力となりました。
織部
利休
伝統産業はその国の基幹じゃからのう
しかしリストを作ってみると製造業が基幹産業で欧州1の経済大国ドイツの企業が元気無いと思いました。
織部
利休
ドイツには製造業の花形である自動車産業、ダイムラー、BMW、フォルクスワーゲンといった高級車メーカーが沢山あるのに不思議じゃのう
ドイツのTOP3車メーカーの時価総額を足すと大体トヨタ自動車の時価総額に匹敵するのでおかしくはないのかもしれないですが。
織部
日本とドイツは車など製造業を中心に成長してきた国なんですがその勢いが両国とも陰りが見えます。
織部
利休
重電のシーメンスや世界最大の化学会社BASFと言ったthe 製造業な良い会社もあるんじゃが成長速度がゆっくりじゃのう
成長どころかマイナスに行ってる日本よりはマシですが・・・
織部
ちなみに欧州1位のネスレはコーヒーやキットカットで有名ですが創業は薬剤師アンリ・ネスレがベビーフードを開発・販売したのがキッカケの会社です。
織部
利休
今ではコーヒーとか手広くやっておるようじゃのう
一時は化粧品ロレアル株を取得したり眼科のアルコンを傘下に置いたりと手広すぎるほどの異業種へ参入していました。しかし基本は食料品や医薬品に投資をしてここまで成長した企業です。
織部
利休
よく見ると2位ロシュ、4位ノバルティス、5位ノボ・ノルディスク、7位アストラゼネカは製薬会社じゃのう。やはり医薬品は人類に必要なものということかのう
今回のコロナショックでも一時的な株価の下落はありましたがすぐに製薬株は値を戻しました。むしろ一部の製薬会社はコロナウイルス治療薬への期待で爆上げしました。
織部
利休
病気の治療薬には保険が使えるというのも大きいのう。
金持ちが1億5000万円のフェラーリを買うのに国からの補助はあり得ませんが子供の難病である脊髄性筋萎縮症治療薬ゾルゲンスマ(ノバルティス社の商品)1億6000万円は公金での補助が社会的に許されます。
織部
利休
やはり命や生活に必須なものを作っている会社は強いんじゃな
良く考えると男の自分には生きていくのに必須と思えないブランド品のルイヴィトンや化粧品のロレアルも女性にとっては身近にある生活に必須な商品とも思えますね。
織部
利休
ファッションが国の基幹産業なフランスの様な国ではルイヴィトンやロレアルも生活必需品企業と言えるのう
30年後を見据える超長期投資なら人間が生きていくのに必須な商品やサービスを提供している企業への投資がおススメです。
織部
コメントを残す