解答 | |
問01 | CYP2D6 |
問02 | いつでも服用可能 (添付文書に指定なし) |
問03 | ジェイゾロフト(L1) |
問04 | 心電図をとる( レクサプロはQT 延長の副作用がある) |
問05 | ホットフラッシュ PMS |
問06 | パキシル(代謝酵素2D6が代謝を阻害する) |
問07 | 5-HT2を刺激してしまう |
問08 | 20mg |
問09 | 中止後発現症状 |
問10 | レクサプロ |
問11 | 存在しない(SNRIならサインバルタがある) |
問12 | ルボックス/デプロメール |
問13 | 5-HT3受容体が消化管粘膜の求心性迷走神経終末や嘔吐中枢にあり、セロトニン刺激により嘔吐が誘発される |
コメントを残す