売上高 | |
![]() |
|
Roche | 単位:100万スイスフラン |
年間 | 売上高 |
2004 | 29,522 |
2005 | 35,511 |
2006 | 42,041 |
2007 | 46,133 |
2008 | 45,617 |
2009 | 49,051 |
2010 | 47,473 |
2011 | 42,531 |
2012 | 45,499 |
2013 | 46,780 |
2014 | 47,462 |
2015 | 48,145 |
2016 | 50,576 |
2017 | 53,299 |
2018 | 56,846 |
source:roche IR
スイスの基幹産業といえば時計、金融、そして製薬。
スイス企業の時価総額を見ると一番はネスレだが2位と3位は製薬会社のロシュとノバルティス。この2つの時価総額を合計すると日本円で50兆円に達する。
ロシュの薬を見るとハーセプチンやアバスチンなど分子標的薬が目立つ。今でこそどの製薬会社でも開発しているがロシュが上市した2000年代だと最先端テクノロジー。ロシュが買収したジェネンテックが研究開発していた薬たちがロシュを世界一の製薬会社へと成長させた。
日本でも子会社の中外製薬が開発したリウマチ薬アクテムラが売上20億スイスフランと大型薬に成長している。
コメントを残す