キサラタンの売上高 | |
![]() |
|
ファイザー | 単位:100万ドル |
年 | 売上高 |
2003 | 623 |
2004 | 1,227 |
2005 | 1,372 |
2006 | 1,453 |
2007 | 1,604 |
2008 | 1,745 |
2009 | 1,737 |
2010 | 1,749 |
2011 | 1,250 |
2012 | 806 |
2013 | 589 |
2014 | 495 |
2015 | 399 |
2016 | 363 |
2017 | 335 |
2018 | 318 |
source:Pfizer IR
緑内障治療薬キサラタン(一般名:ラタノプロスト)
白内障と緑内障。似たような名前だがこの2つは全く異なる疾患
白内障は黒目が白くなり
緑内障は黒目が緑になる
そんなわけはなく白内障は水晶体という透明なレンズ部分が加齢により白く濁る減少、卵の白身が熱などで白くなったら元に戻らないように一回白くなったら透明に戻らないので手術してレンズ交換しないといけない。白内障用の点眼薬もあるがあれは進行を遅めるだけで治しはしない。
緑内障は眼圧が上がり過ぎて視神経に圧が掛かり過ぎて視野が欠損してしまう病気。一度視野を欠損してしまうと現在の医学では手術しても元に戻らないので予防が大事、しかし白内障は自覚症状で気が付きやすいが緑内障は自覚症状に乏しく受診が遅れる。受診して点眼薬を処方されても点眼薬を差すのが煩わしくなり眼圧のコントロール不良になり視野が欠損する。
緑内障は怖いので一度眼圧が高いと診断されたらきちんと受診して点眼薬を使おう。
キサラタンは房水という水を排出することで圧を下げる。類似薬と降圧力に大きな差は無いが1日1回でいいので使いやすくヒット商品となっている。
保存は冷蔵庫で。
コメントを残す