東海旅客鉄道の純利益 | |
![]() |
|
企業:東海旅客鉄道 | 単位:100万円 |
年度 | 売上高 |
2001 | 42,090 |
2002 | 49,085 |
2003 | 72,278 |
2004 | 96,087 |
2005 | 122,437 |
2006 | 137,144 |
2007 | 159,774 |
2008 | 126,052 |
2009 | 91,764 |
2010 | 133,807 |
2011 | 132,781 |
2012 | 199,971 |
2013 | 255,686 |
2014 | 264,134 |
2015 | 337,440 |
2016 | 392,913 |
2017 | 395,502 |
2018 | 438,715 |
source:東海旅客鉄道 IR
リニア中央新幹線へ邁進するJR東海。
外国人投資家からは「これから人口が減少していく日本に9兆円もの投資をするのは意味が解らない、もし人口がそのままであったとしてもこれまでドル箱の新幹線のお客が減って会社として儲けが減る」との指摘を受けている。
しかしリニアは日本の夢と期待が詰まった国家プロジェクト。
採算など気にしない。
純利益は単純な人口の動態よりも景気に左右されると社長が言っていたが上記のグラフをみると確かにリーマンショックの影響を受けてその後急回復している。
つまりこれから日本の人口が減っていこうが景気さえよければリニアの採算がとれるかもしれない。逆に景気が悪くなってしまったらとてもマズイことになる。
コメントを残す