在来線の売上高 | |
![]() |
|
企業:東海旅客鉄道 | 単位:100万円 |
年度 | 売上高 |
2006 | 104,261 |
2007 | 105,716 |
2008 | 105,407 |
2009 | 99,232 |
2010 | 98,763 |
2011 | 97,060 |
2012 | 99,410 |
2013 | 100,982 |
2014 | 99,761 |
2015 | 102,679 |
2016 | 103,966 |
2017 | 105,111 |
2018 | 104,831 |
source:東海旅客鉄道 IR
JR東海と言えば東海道新幹線。その他の路線はオマケ状態。売上は10年前から不変であり在来線の売上はJR東海の1割未満しかない。
東海地方は地元の私鉄の方が存在感がある。
三重県の四日市市には近鉄とJR双方の駅がすぐそばにあるが近鉄駅前の方が明らかに栄えている。いや、近鉄駅前も栄えてはいないのだがJR四日市駅前が寂れているので相対的に栄えているように見えてしまう。
三重県含む東海地方は工業地帯なので貨物列車が良く走っている
コメントを残す