チョコラBBシリーズの売上 | |
![]() |
|
企業:エーザイ | 単位:億円 |
年度 | チョコラの売上 |
2001年 | 82 |
2002年 | 89 |
2003年 | 97 |
2004年 | 87 |
2005年 | 84 |
2006年 | 83 |
2007年 | 88 |
2008年 | 95 |
2009年 | 99 |
2010年 | 105 |
2011年 | 99 |
2012年 | 113 |
2013年 | 112 |
2014年 | 103 |
2015年 | 111 |
2016年 | 124 |
2017年 | 139 |
2018年 | 153 |
source:エーザイ IR
終戦から7年後の1952年に誕生したチョコラ。
米兵が配っていたチョコレートやコーラの様な人気商品になるようにと命名されたビタミン剤。発売されて半世紀以上たった今では毎年100億円以上の売れ行きで確固たるブランド力を持っている。
チョコラを開発したエーザイという製薬会社は他にもビタミンEやビタミンA製剤も開発し、ビタミン剤のおかげで大企業に成長した。医療用のビタミンB12製剤メチコバールは2018年度日本で150億円売れている。
これからもOTC、医療用共にビタミン製剤は売れ続ける。
チョコラってそんな名前の由来だったんですね
丿貫さんのブログはトリビア的な知識も飛び出すから面白いです
一般用医薬品は生活必需品なんかと一緒でブランド勝負だと思っていて、
個人としては好きな業態なんですが、世界的には切り離しの方向のようで残念です。
OTCは消費者に身近でメーカーの工夫も見て取れるので面白いです。
利幅を考えるとより儲けの大きい医療用医薬品に集中しようとする判断は合理的だと思いますが
OTCにも力を入れているGSKは好きなメーカーです。
GSKは数少ない大衆薬にも力入れてる企業と思ってたんですけど
それも今度切り離されちゃうんじゃないでしたっけ
ファイザーとの合弁にして上場させるとかいうムーブで
GSKのシュミテクト使ってるので応援していました。
ファイザーとのOTC統合会社はGSKが7割違く出資するみたいですが株式上場したら少し買うかもしれません。
大衆薬と医療用医薬品では利幅意外に商売の質が違うのでハッキリを会社を分けた方がやりやすいかもしれないですね。